第32回勉強会 開催要項
【日程】 2020年7月3日(金) 10:00~17:00 【場所】 オンライン開催 【参加資格】 ・日本SPICEネットワーク会員であること ・全時間帯に参加できること ・下記の必要環境を準備できること 【参加費】 無料 ※今回は年間運営協力金(第11期:2,000円)の納付をお願いしません。 会場開催時にお願いする予定です。 【必要環境】 ・パソコン又はタブレット(スマートホンは不可) ・マイク及びスピーカ(ヘッドセットも可) ・オンライン会議システムZOOMによる通信 (アカウントは不要、アプリのインストールを推奨) ・オンラインホワイトボードシステムmiroへのWebでの入力 (アカウント及びアプリのインストールは不要) 【定員】 80名 【注意事項】 ・ZOOMには、フルネーム(日本語)での設定をお願いします。 ・カメラは不要です。(自画像を表示する必要はありません。) ・撮影・録音は禁止です。(画面のキャプチャを含む。) ・miroの操作について、以下の資料を参照して、事前確認をお願いします。 miroの使用方法 会員用Webサイト(Redmine)に掲載
第32回勉強会
【内容】 1.創立10周年記念講演 ・プロセスとプロセスアセスメントに関わる国際規格およびJIS規格開発 に参加して 新谷勝利 氏(早稲田大学) 2.研究会報告 ・改善研究会 ・アセスメントModel研究会 ・東京アセスメント研究会 3.ワークショップ <初級者向けプロセス活用能力向上> ・問題解決管理プロセスと変更依頼管理プロセス [セッションリーダ] 坂本 香理(日本電気通信システム株式会社) 小林 仁 (アルプスアルパイン株式会社) [セッションのねらい] 本セッションでは、定例勉強会毎に順次対象プロセスを変え、複数 回参加することでプロセスモデルの全体を学べるようしています。 グループディスカッションでは、各自の知見と経験を題材にし、プ ロセスモデルの理解を深めます。 初級者が、プロセスモデルの用語を正確に把握し、活動内容を理解 できるようにすることをねらいとしています。 中級者以上の方は、グループメンバにプロセスモデルをわかりやす く説明することで、自身の気づきにつなげ、モデルをさらに深く理 解することをねらいとしています。 [実施方法] グループディスカッション
申込方法
【参加申込】
こちら の申込みフォームに入力してください。
<満席のため受付終了しました>
申込期限:2020/6/25(木)
満席となり次第申込みを終了させていただきます。
【注意事項】
・EEの発行についてintacsと交渉中です。発行できない可能性があることを
あらかじめご了承ください。
EEの申請は、intacs認定Competent Assessor以上の資格を有し、勉強
会の全時間帯に参加した方が対象です。
EE(EE-EP 1ポイント)を希望される方は、申込時に氏名(英表記)、会
社名(英表記)、Certification No. を入力してください。
EEの発行は、運営協力金の納付後となります。
・参加申込後、やむを得ず欠席となる場合には、事前にご連絡をお願いしま
す。