第30回臨時勉強会 開催要項
【日程】 2019年12月13日(金) 13:00~17:00(受付開始12:30) 【場所】 広島市東区民文化センター 3F 大会議室 広島市東区東蟹屋町10-31 地図 【参加資格】 日本SPICEネットワーク会員 及び一般の方(社会人かつ日本国内に居住している方) 【参加費】 会員 :無料 ※今年度初参加の方は、会場にて年間運営協力金(第10期:2,000円)の 納付をお願いします。 非会員:500円 ※会場にて参加費(500円)の納付をお願いします。 【持参物】 筆記用具 ISO/IEC 12207(JIS X 0160)、ISO/IEC 15288(JIS X 0170)、 Automotive SPICE などのプロセス参照モデル 【定員】 60名
第30回臨時勉強会
【内容】 1.講演 Automotive SPICE モデルの活用法 [講演者] 田渕 一成 氏(運営委員,ビジネスキューブ・アンド・パートナーズ株式会社) [セッションのねらい] Automotive SPICE モデルの構造や構成、解釈、重要ポイント、注意点 などを解説します。 [実施方法] プレゼンテーション 2.トークセッション Tier1サプライヤとの開発におけるAutomotive SPICEによる改善活動の取り組みに ついて ・Tier1サプライヤとの開発における問題 ・Automotive SPICEへの期待 ・能力査定とプロジェクトハウス ・今後の活動展開について [コーディネーター] 須合 泰彦 氏(株式会社 本田技術研究所 オートモービルセンター 統合制御開発室) [実施方法] コーディネータからの問いかけによるフリーディスカッション 3.ワークショップ 構成管理活動について語り合おう [セッションリーダ] 清水 祐樹 氏(実行委員,SGSジャパン株式会社) [セッションのねらい] 各組織で取り組んでいる構成管理の取り組みを語り合い、構成管理プロセス および活動の理解を深めます。 [実施方法] グループディスカッション、プレゼンテーション
情報交換会
【日時】 2019年12月13日(金) 17:30~19:30 【場所】 てっぱん食堂 地図 ※勉強会会場から徒歩10分程度です。 【参加費】 3,500円(税込) ※情報交換会のみの参加はできません。 【定員】 40名(立食形式)
申込方法
【参加申込】
こちら の申込みフォームに入力してください。 <満席のため受付終了しました>
申込期限:2019年11月30日(土)
満席となり次第申込みを終了させていただきます。
【注意事項】
・参加費(非会員)、年間運営協力金及び情報交換会参加費については、当日領収書を
お渡ししますので、参加申込時に宛名を記入してください。記入のない場合は、会社
名を宛名として作成します。
・本勉強会は、EE-EPの発行対象ではありません。
・参加申込後、やむを得ず欠席となる場合には、事前にご連絡をお願いします。
・勉強会及び情報交換会において、独占禁止法などコンプライアンス違反及びその恐れの
ある行為を行わないようご留意をお願いします。